
その言葉の裏側にある意味と、言われてモヤモヤしたり傷付いた訳が明らかになる。
「あなたの為に言っているのよ」一見良い言葉。しかし、言われて、何だかあまりスッキリしない、自分の意見が最も簡単にねじ伏せられた。などの経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
中田敦彦YouTube大学【ずるい言葉①】あなたを閉じ込める言葉を見抜き自分らしく生きていく 森山至貴 あなたを閉じ込めるずるい言葉 10代から知っておきたい

あなたを閉じ込める「ずるい言葉」 [ 森山至貴 ]価格:1,540円 (2020/10/31 15:41時点) 感想(2件) |
相手のちょっとした言葉で傷つく、傷ついたことがある。
もうその言葉で傷つかない。
どうしたら傷つかずにいられるのか。
「傷つきにくい人って、整理ができていて魅力的!」
傷つかずに自分の美しさを保つ為にその言葉に負けない対処法をお伝えします。
どうぞ最後までご覧ください。
Contents
「あなたの為に言っているのよ」
本来なら人思いの良い言葉に聞こえる。
が、しかし 本当に私の為に言ってくれているのだろうか?
その言葉を言われて、どうも腑に落ちないまま人の言いなりになり、やりたかった事ができず、後で後悔してしまった、などの経験はありませんか。
中田敦彦YouTube大学【ずるい言葉①】あなたを閉じ込める言葉を見抜き自分らしく生きていく 森山至貴 あなたを閉じ込めるずるい言葉 10代から知っておきたい
参考
その本質に迫ります。
本の著者の目的
‘’「カクレ悪意」や「カンチガイ善意」を見ぬき、一生自分らしく生きていく強さを身につける!
あなたを閉じ込めるずるい言葉 10代から知っておきたい 森山至貴
差別を考える社会学者が、「ずるい言葉」に言いくるめられないための手がかりを伝授! ‘’
その言葉の本質

その言葉と必ず併用している
✅いいから私の言うことを聞いておきなさい、言う事を聞きなさい
✅いいからわたしの言うことを聞きなさい、押し通したい。
✅根拠の説明が弱いから。根拠がないのに縛りたい。
✅あなたの為では本当はないから。わたしはその方がほっとするから。しかしそれは本人の自覚はない。
💡こういう心理で言っているのだ と思えば自分が閉じ込められない。
この様にこの言葉が使われるパターンは、全体の6割ほどと考えられます。
その言葉は本当にあなたの為なのかを判断する方法
その意見は本当にあなたの為になっていますか。
それを判断する判断基準は下記の2つ
✅「あなたの為を思っていっているのよ。」と言われ、あなたはどちらの気分になりましたか。
スッキリした or モヤモヤした
🟢スッキリしたのなら、第三者にしか見えないものがある。第三者の声は自分でも気づかないこともあるのでありがたい時がある。
🟢モヤモヤしたのなら、相手の視野が狭い為、相手の引き出しにしかない事を言っているだけなので、腑に落ちない。
アドバイスできる範囲のことしか人は言えないものである。
(その経験がないから相手は知っている事だけをアドバイスする)(知らない世界の話をされても分からないので話が聞けずに踏み倒す)
その言葉から傷つかずに先に進む為の対処法

言われた側としては、
「なんて反論したら良いかわからない」と今まで思ってきたかもしれません。
しかし、もうそのまま放置することなく、スッキリとその場を解決できたらどんなに良いでしょうか。
その場をすぐに解決するには、
『では、どうしてわたしのためになるのか説明してもらっていいですか。』
『どこがわたしのためになるのか、言ってもらえますか。』
この気持ちを持つことが必要です。
【具体的な案】
あなたの為を思って、と言うのだけど、私の欲しいものが分かっていないよね?
「あなたの為に」と誰かに言われたなら、「わたしの為に思っているのなら わたしが本当に欲していることはこういうことなんだ。」と本音を言うのをお勧めします。
例))
🟡親から、
「そんなことしても将来性がないのだからやめときなさい、あなたの為を思っていっているのよ。」
「わたしの為を思ってくれているのなら、わたしは音楽を追求していくことを応援してほしいんだ。将来のために、そこからチャンスを掴んで行きたいんだ。」
🟡上司や会社の先輩から、
「そんなやり方しても今までに例がないのだからやめておきなよ、あなたの為を思っていっているんだよ」
「この会社はこのままだから成長しないのです。わたしはこの会社の将来性を考え行動しています。私の為を思うなら、手伝ってくれなくても、陰ながらでも応援してものほしいです。」
🟡友達や同僚から、
「そんなの儲からないからやめときなよ、それは挫折してる人が多いと、データーでも出てるんだよ、あなたの為を思っていってるんだからやめときな。」
1、「わたしの為に言ってくれてありがとう。」と言い関係を断つ
2、「わたしの為を思うなら、わたしがやりたい事を応援してほしいな」
あなたを守る 最強の武器
あなたを守るためのコツ
どんなにブラックな発言をされても どこまでもホワイトで返す。
ブラックな言葉とは、モヤモヤとして物体が見えにくい、刺さる言葉。
ホワイトな言葉とは、すっきりと整理がされていて、純粋さを相手に傷つけることなく伝えられる言葉。
ブラックでもホワイトでも言葉はブーメランです。表面上の言葉ではなく、内心も含めた言葉は、そのまま自分へ返ってくるもの。
ついうっかり言ってしまいそう

「あなたの為を思って言っているのよ」ついついこの言葉を言ってしまった覚えがある方も多いのではないでしょうか。
人の心が敏感な世の中ですので注意が必要ですね。
もしかすると、本当に心を込めて気持ちで言ってる場合もあります。しかし、今や勘違いを起こさせてしまう可能性のある言葉、と言う認識も必要かもしれません。
本当に、「あなたの為を思って言っている」と思うのならば、
自分の意見を押し通す前に、本人の話を最後まで聞き、本人の希望にどんな手助けがしてあげられるかを問い、応援するのが本当の意味での あなたの為、と言えるのではないでしょうか。
まとめ
あなたを閉じ込める言葉、「あなたの為を思って言っているのよ」その裏に潜む怖い意味の解説とその言葉で傷つかない様にする対処法を具体例でお伝えしました。
言われた言葉の本質を掴んでブラックな発言をホワイトで返し、自らを純粋なものにし、美しさを保っていく。
今まで言われて傷付いた言葉で反論できなかったルーティンのチェンジをしてみていかがでしょうか。
‘’親に言われて嫌なことば
中田敦彦
いいそうになってしまいそうな親。
お互いに説明不足だからじゃない?‘’
この記事では下記のYouTube大学 あなたを封じ込めるずるい言葉 から1つの言葉を抜粋してお送りいたしました。
他にもありますので、ご覧ください。
中田敦彦YouTube大学【ずるい言葉①】あなたを閉じ込める言葉を見抜き自分らしく生きていくはこちらからどうぞ。↓
森山至貴 あなたを閉じ込めるずるい言葉 10代から知っておきたい 著書
はこちらから↓
あなたを閉じ込める「ずるい言葉」 [ 森山至貴 ]価格:1,540円 (2020/10/31 20:08時点) 感想(2件) |
ずるい言葉で、もう騙されない、傷付かない!

傷つかずに自分の美しさを保つ為の日頃のルーティンにご活用ください。
次回もお楽しみに☆
良かったら、
ポチッと押してね。読者登録もよろしくお願いします。
↓