呼吸はとても大事です。
と当たり前のこと言っています。笑
しかし呼吸が十分できてる人はこの世の中、大変少ないです。
今回は呼吸のしやすいマスク選びのポイントと、
ご自分で呼吸が深く入る簡単な方法を3つご紹介していきます。
①姿勢で呼吸を入れる
②マッサージで呼吸を入れる
③体には呼吸を入れるボタンがある
ご自分で呼吸を感じてみてください。
呼吸は深く入っているか 入っていないか 感じることはできますか。
「たまに呼吸が止まってるんだよなー」
「新型コロ助さんがあるから マスクで苦しいんだよね」
それに気がついていることがまず大事なのです。
そして、マスクをしていても 中身は常に美しく綺麗でいたいものですよね。

随時マスクをしなくてはならない状況の方、もしくは、お仕事で使用しなくてはならないのは大変です。その場合には使用しているマスクを苦しくなりにくいものをご自身のお顔に合わせて選ぶ事をお勧めします。
マスク選びのポイント
✔︎ご自身の鼻よりも高くなるもの
✔︎胸腺に当てて 呼吸がしやすい‘’色‘’で選びます
✔︎胸腺に当てて 呼吸がしやすい‘’素材‘’で選びます。
※素材や色は良い悪いではありません。天然物が良いかどうかもここでは関係がありません。
また、色(カラー)の効果は高いです。

本来、頭で考えて判断することは大体合っていませんので(笑)
体に当てて 呼吸の反応で確認してみてくださいね。
「え?頭で考えて判断するものじゃないの??」
体の事は頭を使っても実は分からないんです。
体の事は体が専門ですので 専門にお任せして、体に聞きましょう(^^)
頭の事は頭に聞いて、法律のことは弁護士に聞いて、
家作りのことは大工さんに聞くのが1番早くて間違えがありません。
体に聞く手段は、その物を胸腺に当てる。そして呼吸はしやすいのか、つまるのか。
を意識してみると 意外と皆さん分かるものです。
①姿勢で呼吸を入れる
呼吸が入ると姿勢が良くなり、姿勢が良いと呼吸が入る、どちらからでも可能です。
今回は姿勢で呼吸を入れる方法をお伝えします。
「よく仙骨を立てる、とか言うけど正直分からないんだけど。。」
仙骨を立てる、と言われてもピンときませんよね。
私も実は分かってないのに勝手な感覚で分かったふりをしていました。笑

実際にもう少しわかりやすく説明していきますね。
それでは シッポがあるであろうところはご存知でしょうか。動物で考えてみてください。
シッポを持ち上げると 黄門様がございます。
そう聞くと 大体どこらへんか察し頂けたと思います(^^)
腰掛けた状態で
ⅰお尻のシッポ(仙骨)があるあたりまで椅子の下面にくっ付ける
(すると少し猫背になりますね)
ⅱ胸を起こす
ⅲ頭の天辺を上に引っ張る
ⅳ足の甲と足首の角度を90度にします。
その状態が 呼吸の入りやすい状態です。
「え、 この状態が姿勢が良いって事?ちょっと辛い気がするけど。。」
腹筋の弱い方は少し辛く続けることできずに すぐに元の姿勢に戻ってしまいます。
腹筋が弱る何か別の原因があると思われますので、辛い方は無理せずに別の方法で呼吸を入れてくださいね。
座って仕事している方も20分ほどだけこの姿勢を保ちながら事をするだけで とても楽になります。
どうでしょう、リラックスできて呼吸を感じましたか。
②マッサージで呼吸を入れる
ⅰ仙骨のど真ん中をマッサージする
シッポがあるであろう所のすぐ上(仙骨の一番上)の部分
ど真ん中を縦に5cmほどマッサージする(下記の絵で“このへん”と記載してます。 ヘンテコな字ですが 笑)
2〜5分ほど行います。

少し長く感じると思いますが、疲れない様に左手と右手を交互に使ってくださいね。
「それは簡単で 分かりやすい!」
比較的どこにいてもどの姿勢でも行いやすいですね。
ただ、意外と2分て長いですので疲れたら休み休み行ったくださいね。
どうでしょう、頭がじわじわしてきて呼吸がしやすくなっったという方もいらっしゃいました。
③体には呼吸を入れるボタンがある
「体に呼吸を入れるボタンがあるって?」

患っている状態によって あちこちに実はボタンがあるのです。
ボタンを押してスイッチをONにして呼吸を入れて体を良い状態にしてしまう、言わば、美神スイッチです。(^^)
呼吸は体を良い状態に戻してくれる無料で副作用のないお薬です。
誰でもどんなけでも酸素は無料でご利用いただけます(笑)
呼吸を入れることによって様々な病を起こさなくすることができます。
今回は 誰にでも共通の呼吸を入れるボタンをお伝えします。
ⅰ両足かかとにボタンがある
両手親指で かかと全体を押す。
何度も呼吸スイッチが入るのを確認できるまで押す

指の代わりにペンの裏や、石などでも対応できます。
指が痛くなる前に 代用を使用してください。
また、痛くなるまで押さないでね。
*荘子の言葉に、
「真人の息は是を息するに踵(くびす)を以てし、
衆人の息は是を息するに喉(のど)を以てす」
という言葉があるそうです。
真理を悟った人はかかとで呼吸し、一般の人はのどで呼吸をするということなのでしょう。
ここでの意味は、最も遠いかかとまで全身を通っているような長い息が真人の息だということなのでしょうか。それですと、かかとから直接呼吸を入れてしまうので、私達はどうなってしまうのでしょうか。
悟れるかもしれません。笑
また、かかとと呼吸は何か関係があることが考えられますね。
何故か かかとのスイッチを入れると呼吸が入るのですから、不思議なものです。
試してみていかがでしたでしょうか。
呼吸が深くなった様に感じられましたでしょうか。
ご自身で気に入った方法で続けてみてください。
呼吸は内臓を活性化させ、
自律神経を正常にし、
体の循環をよくし、
痛みを軽減させ、
精神的に安定させ、
肌を整えます、
呼吸は中身から綺麗になる魔法のお薬ですね。副作用もありません。笑
体の循環が良いと 良からぬ物を例え吸ってしまっても上手に流してくれます。
細かい事は気にせず 思いっきり呼吸をしてください。
今いる場所を 林や森だと想像してみて深呼吸することも良いですね。

このくらいの度胸があったら 呼吸を気にする事はないのですが。笑

それでは次回もお楽しみに。
*bio(ビオ)から美容へ。笑
*bio(ビオ) オーガニック 有機 などの意味で使われます
*荘子は、中国戦国時代の宋の蒙に産まれた思想家で、道教の始祖の一人とされる人物である。